アトピー便り

アトピー便り17:患者さんも情報開示を

 寒くなって空気の乾燥が目立つようになりアトピーの患者さんの受診が増えてきました。そうした中で受診間隔の空いた患者さんを診察する時にはいくつか考えることがあります。(1)今回の症状が前回の受診の後も続いていた (2)ずっと調子が良かって治療をしていなかったが、最近になって悪くなった (3)受診していない間に別の皮膚科や小児科にかかっていた 大ざっぱにはこの三通りですが、それぞれで対応が変わります。(1)の場合には治療が不十分なので外用剤の量を増やしたり、頻回の受診を促したりしてしっかりと治療を行なうことを考えます。(2)の場合には今まで通りの治療を仕切り直しで行ないます。一番問題になるのが(3)のケースです。他医をメインにしていて、たまたまそこが混んでいたり、お休みだったりして受診いただく場合もありますし、その逆のこともあります。前者では診察室に入るや否や診察も始まらないうちに他医でもらっている薬を出して欲しいと言われることもあります。その他、何か所も皮膚科や小児科を回ってみたものの良くならなかったり、満足が得られなかったりして病院めぐりを繰り返している方もいらっしゃいます。
 これらの状況を直ちに見極めることは非常に難しく、問診でいずれかを確認していくしかありません。(1)(2)に関してはいろいろお話を伺うなかでだいたいのところはわかりますが、それでも患者さんとの信頼関係がきちんと築けていないとちゃんとお答えいただけずにはっきりしない場合もあります。(3)の場合には正直なところこちらとしても残念な思いをすることもありますが、よく考えれば他にもある皮膚科の中からわざわざ来ていただけることはありがたいことですし、何よりもまず患者さんのアトピーの症状を良くすることを一番に考えなければなりません。きちんとお伝えいただければ次回の他医の受診までのお薬を必要最低限お出しすることはできますし、前医で納得できなかった点、満足できなかった点をお伝えいただければセカンドオピニオンの役目を果たすこともできます。ただし、診察をきちんと受けずに事情説明もなく薬を指定されたり、一方的に治療や検査を希望されたりする場合には患者さんが満足のいくようには対応できない場合も出てくるかと思われます。
 患者さんに対して医療機関の情報開示の重要性がよく言われますが、患者さんが医師に対しても(経過やご要望などの)情報開示をしていただければより充実したアトピー診療につながるかと思われます。これはすべての皮膚科専門医に当てはまると思いますのでご理解いただければと思います。

2011/12/18


外来診療の概要

  • 治療指針
  • 主な診療の現状
クリニック・ドクターについての情報はこちら