〇ついこの間まで異常に暑い日が続いていましたが、ここのところ朝夕は肌寒くなってきてようやく秋の気配が感じられるようになってきました。皮膚科的にはイベントがなければトラブルの比較的少ない過ごしやすい時期ですが、急激な寒暖差によって体調を崩すとウイルス感染症にかかりやすくなりますし、じんましんなども出やすくなります。汗による皮膚のトラブルから乾燥によるアトピー性皮膚炎、老人性の乾皮症などの悪化が危惧される季節に変わりつつあります。早めの治療、スキンケアを心がけて悪化しないようにしましょう。つい先だってNHKの『あしたが変わるトリセツショー』でスキンケアの特集をしていました。特にニキビ肌の人は大変役に立ちますので、是非NHKプラスで観てください。
〇手足口病が全国的に依然として大流行しているようですが、当クリニックでも散見されます。治療薬はありませんが、予防としては手洗いの励行が重要です。皮膚症状は激しい場合もありますが、全身状態が安定している場合は小児の登校、登園は可能です。すぐにお休みする必要はありませんので親御さんは落ち着いて対応してください。
2024/10/5
〇アトピー性皮膚炎の症状は汗で悪化する患者さんと皮膚の乾燥が落ち着いて症状があまり目立たない患者さんとに分かれがちです。症状に応じて治療を継続してください。症状が比較的落ち着いていても治療を完全に止めてしまうと悪化することが多いので、ステロイド外用剤の量を少しずつ減らしたり、ランクを下げたり、非ステロイドの外用剤に変更したりして治療は続けましょう。夏場でも必要な方は保湿剤を併用してください。尚、保湿剤を使いすぎるとあせもができやすくなりますのでご注意ください。
〇花粉-食物アレルギー症候群の患者さんはイネ科、雑草のアレルギー症状が目立つ時期ですが、フルーツなどを食べた直後に口の中やのどに一時的に違和感も出ます。このような症状に心当たりのある方は、検査で診断が確定できる疾患の一つですので耳鼻科、アレルギー科でご相談ください。
(蛇足)先だって外来終了時間直前に口びるの荒れで受診された患者さんに対して接触口唇炎を考えてステロイド外用剤を処方しました。前の病院の薬で悪化して、以後治らずにずっと続いているとのことでした。一部水ぶくれ様、ヘルペスの可能性もありましたが、再診のうえで見極めできればと思いました。受診された時間の関係上詳細な問診(経過・治療歴など)はできていません。患者さん自身にも改めてきちんと診察できる時間帯に再診していただくように話しました。このようなケースでは良くなれば再診されませんし、悪化すれば他の皮膚科に行かれることが多いのですが、よくあるパターンで忘れた頃に再診されて前のこちらの治療では良くならなかったと言われることだけは止めてもらいたいものです。
2024/9/1
〇酷暑により日光による皮膚のトラブルが一時目立っていました。患者さんに日光が原因だろうと説明しても、今までこんな症状は出たことが無いのでそれは違うと否定されることも何度かありました。今までないからこれからも無いということは、患者さん自身の体質が(生活習慣の変化、アレルギーの感作、感染症の既往、病気の罹患などにより)変わったり、老化がみられたりするので、皮膚病に限らずすべての病気において当てはまりません。そして何よりも今年は例年(通常)とは違う、過去にほとんど経験したことの無い暑さ、日光の強さがありますので、今までとは違うということを説明しています。
〇プールの時期になると水いぼの子どもの受診が多くなります。最近は水いぼがあっても泳げるケースが増えてきたためか、受診される子どもは以前よりも減ってきている感じはします。水いぼの治療で戸惑うのは、アトピー性皮膚炎など元々の皮膚病は別に主治医がいながら、水いぼの治療だけを当クリニックでして欲しいというケースです。水いぼの治療はピンセットで患部を摘まみとりますが、痛い上に血も出ますので子どもさんにとっては耐えがたく、乳幼児の場合通常は泣き叫んだり暴れたりします。痛い治療を一度でもすれば子どもさんには当然嫌われますし、次回からは敬遠されます。治療自体は1回で終わることはほとんど無く、免疫ができるまでは何度でも再発します。子どもさんに嫌われる汚れ役のためだけにこちらに来られるのは止めていただきたいと心から思います。水いぼの治療も主治医にしてもらいたいものです。尚、当クリニックでは治療に先だってペンレステープⓇを使うこともありますので、主治医が使っていないためにこちらに来られる場合もあります。小さな子どもさんはテープを使っても怖がったり、痛がったりしますし、テープを貼って1時間後に治療をしますので比較的混み合う土曜日や終業間近の時間帯には除痛のためのテープを貼る治療は行なっていませんのでご了承ください。
(蛇足)以前に手荒れで他医でもらっていた外用剤が効かないということで当クリニックを受診し、別の強い薬を処方していた患者さんが数か月ぶりに再診されました。元の外用剤の方が良く効くとのことで処方を希望されましたが、一度も再診なく経過を確認できていませんでした。こちらで治療した時期だけ症状がひどかった(悪化因子があった)、こちらの薬でかぶれた、あるいはどちらも同じように効いた、どちらも同じように効かなかったというのであれば理解できますが、元の外用剤の方が良く効くというのは有り得ませんので、こちらで処方していた薬をもう一度出しました。それに加えて足の裏のがさがさの薬(他医でもらっていた尿素)を出してくれとのことでしたので処方しました。結局のところ、事の顛末からは信頼できる他医(主治医)が混み合っていて、こちらに来られたのだろうと推測しました。間違ってたらゴメンナサイ。夏場になるとこのようなケースが特に多くなり、(来ていただけるだけでありがたいのですが、)どうしても内容によっては義憤に駆られてしまうこともあります。極力表情や態度に出さないように心がけてはいますが、当方はコミュニケーション力が低いので、もし出ている場合は(ちょくちょく出ているかもしれませんが)何卒ご容赦ください。
2024/8/8
◯先だって久しぶりにアメトーーク!(テレビ朝日)で3回目のお肌よわよわ芸人2024夏が放送されました。アトピー性皮膚炎と思われる芸人さん達が面白おかしく普段の苦労話を紹介するもので、楽しく観させていただきました。アトピー患者さんにとっては笑い事では済まない症状や痒みですが、参考になったり、反面教師になったり(サバンナ高橋が上手に突っ込んでいました)、そして何より元気づけられたのではないかと思います。皮膚科医にとっても色々示唆に富んだ参考になる内容でした。その中でアインシュタインの稲ちゃんがデュピクセントと思われる注射の治療をしているのもサラッと紹介されていました。お見逃しのアトピー患者、ご家族の方はTVerでしばらくの間見れますので是非ご覧ください。
◯以前に松山商業の甲子園出場と松山英樹選手のメジャー大会での優勝を祈念していましたが、残念ながらいずれも叶いませんでした。松山英樹選手は現在パリオリンピックに出場中で二日目を終わって首位タイです。マスターズで優勝した時に好勝負を演じたシャウフェレ選手も首位に並んでいますので、マスターズの再演、好結果に終わることを願っています。
2024/8/3
。
3 / 43ページ«12345...102030...»最後 »