アトピー便り49:彷徨(さまよ)う患者さんへ(4)

今回は(4)検査をしてもらったことがないので根本から治したいから検査をして原因を見つけたい。 を検証します。多くのアトピー性皮膚炎の患者さん、親御さんは、ステロイドの外用剤を長期間使いながら良くならなかったり、再発を繰り返したりしていますので、ステロイド外用剤を塗るだけでは治らない、止めるとリバウンドする、このまま続けていくと副作用が怖い、と考えるようになります。そこできちんと治すには原因を見つけること、ひいては検査が必要と考えます。
アトピー性皮膚炎は皮膚バリア機能の低下とアレルギーが二つの主な発症因子として考えられていますが、乳幼児では皮膚バリア機能の低下が原因でアトピー性皮膚炎さらには食物アレルギーが発症すると最近になって考えられるようになりました。つまり食物アレルギーがアトピー性皮膚炎の原因というよりも乾燥肌やアトピー性皮膚炎の治療が不十分なために食物アレルギーが起こるというわけです。
乳幼児のアトピー性皮膚炎の診療においては食物アレルギーの検査をしてほしいと親御さんに言われることがしばしばありますが、先の考え方に従えばいきなり食物アレルギーの検査をすることよりも適切な治療やスキンケアを十分に行なうことの方が大事です。適切な治療を行なっていれば症状が良くならなかったり、再発したりすることはあまりありませんし、ステロイドのリバウンドや副作用を心配することもありません。実際に良くならないと言われる患者さんの多くは治療が不十分で、しっかりと治療を続ければたいていは良くなります。
しかしながら、一部の患者さんでは治療をきちんと続けながら良くならない場合もありますし、明らかにアレルギーが疑われるエピソードが見られる場合、重症の場合には積極的に検査を行なって悪化因子の検索(乳幼児では食物アレルギーの検査)を行なう必要があります。
皮膚科、特にアレルギー科を受診すればアレルギー検査を好きなように受けられると思っている方が多いのですが、(3割自己負担の)保険診療では(診察時に確認できる)症状、経過から検査が必要と主治医が考えた場合に必要な項目だけを調べます。検診と同様、患者さんが気になる項目を調べる場合全額自己負担であれば好きなだけ自由に調べることができます。その場合には保険診療ではありませんので、検査の費用や実施の有無は医療機関によって異なりますのであらかじめお問い合わせされることをお勧めします。

2016/4/3

 

 

事務員パート募集

午後のパート事務員を募集しています。 (終了しました)

業 務:窓口受付、医療事務
年 齢:20歳~40歳くらいまで
勤務時間:月・火・木・金 午後
その他詳細は面談の上で相談します。
<応募>電話連絡の上、履歴書ご持参ください。
松山市竹原2丁目15-33 ☎(089)915-1655

2016/3/10

アトピー便り48:彷徨(さまよ)う患者さんへ(3)

今回は(3)タクロリムス軟膏は塗った後痒くなるので使いたくない。 を検証します。日本皮膚科学会が作成したアトピー性皮膚炎診療ガイドラインでは、薬物療法としてステロイド外用薬とタクロリムス(商品名プロトピック)軟膏が記載されています。アトピー性皮膚炎の治療においては軽症から重症に至るまで幅広く対応する必要がありますので5種類の強さに分かれるステロイド外用薬が薬物療法の中心となりますが、タクロリムス軟膏の長所はステロイド外用薬にみられる長期連続使用に伴う皮膚萎縮を起こさないという点です。また、顔、首などステロイド外用薬の副作用の現れやすい部位の皮疹の治療には最適です。
タクロリムス軟膏のステロイド外用薬に劣る点としては、ステロイド外用薬に比べてストロングとマイルドの強さに匹敵する2種類しかありませんので、ベリーストロング以上の強さのステロイド外用薬のように重症のアトピー性皮膚炎を治すことは困難です。
そこで実際の診療で一番問題になる冒頭のタクロリムス軟膏の刺激症状ですが、タクロリムス軟膏の外用は顔、首を中心に行なわれ、成人の約8割、小児の約5割にほてり感やヒリヒリ感、痛みや痒みなどの症状がみられます。患者さんによっては就寝前の外用後眠れないということで使用中止に至るケースも珍しくありません。その場合にステロイド外用薬をだらだらと続けますと副作用の心配がありますし、治療をしないままだと皮疹は悪化し続けますので何とかしてタクロリムス軟膏の外用を続けるようにしたいものです。タクロリムス軟膏の刺激症状は入浴により増すことがあるので、他の外用薬とは分けて入浴後30分以上経ってから外用すると軽減する可能性があります。タクロリムス軟膏の刺激症状は多くの場合には皮疹の軽快に伴って数日以内に軽くなりますので余程強い症状でなければタクロリムス軟膏を適量塗り続けることが大事です。刺激症状のために塗ったり塗らなかったりであったり、外用量を減らしたりしますと皮疹が改善しないので刺激症状だけが残り続けてしまいます。どうしても刺激症状が強すぎて我慢できない場合には数日間ステロイド外用薬を塗っていったん症状を良くしてからタクロリムス軟膏に替えると刺激症状は激減します。タクロリムス軟膏はステロイド外用薬に次ぐアトピー性皮膚炎の治療薬であり、特に顔、首の治療においては第一選択となります。予防的に外用を続けるプロアクティブ療法でも有効です。刺激症状のためにタクロリムス軟膏の外用を中止している患者さんは今一度皮膚科専門医の主治医と相談されてタクロリムス軟膏の外用を再開されることをお勧めします。

2016/1/19

アトピー便り47:彷徨(さまよ)う患者さんへ(2)

前回に引き続いて今回は(2)ステロイドの塗り薬は副作用がこわいので使いたくない。 を検証してみましょう。アトピーの患者さん、親御さんを診察したり、お話したりする中で最近でも最も多いのがステロイドを敬遠されることです。周りの人から聞いたからとか、漠然ととかで、明らかな根拠もなく使用を避けたいと言われます。副作用について具体的な経験はなく、どのような副作用があるのかもほとんどの方はご存じありません。
小児のアトピーは7,8割は軽症ですので、よほどこじらせない限りステロイドを十分に使わなくても多くは軽快していきます。ところが残りの2,3割の症状の目立つ小児ではきちんとステロイドを使って症状をコントロールしたり、悪化因子の対策を講じないと重症になってしまい、ひいては大人になっても症状が続いてしまいます。一方で一旦治っても大人になってから症状が再発することも珍しくありません。ご自身の経験に基づいてステロイドの使用に否定的な(患者さんの)周りの方々はたいていの場合軽症例か、ステロイドを正しく使わなかったために症状が遷延してコントロールが不十分だったケースであると感じています。
当クリニックでも成人のアトピー性皮膚炎患者さんでは比較的重症の方も多く来院されていますが、ステロイドを大量に長期連用しているケースも多く、中にはステロイドの副作用である毛嚢炎や単純ヘルペスなどの感染症や皮膚萎縮などの副作用が見られることもあります。このような例ではステロイドを大量に使ってはいますが、症状を抑えるために1回に必要な量をその都度使っていないことがほとんどです。皮膚萎縮に対してはタクロリムス軟膏などのステロイドでない外用剤に変更しますし、(基幹病院に紹介させていただいて)紫外線療法、免疫抑制剤の内服療法など、治療の変更を検討する場合もあります。アトピーの重症例では治療を強力に行なうだけでなく、アレルギーの程度(RIST)、悪化因子(RAST)やアトピーの症状の程度(TARC)を血液検査で調べたり、パッチテストでかぶれの原因となるものがないかどうか調べたりする必要があります。全身のアトピー性皮膚炎の重症例になりますとこのような検査も含めて治療が十分にできていないことも多く、基幹病院に治療を依頼して入院となるケースもあります。
いずれにせよ、皮膚科の専門医であればステロイドの副作用を意識して、確認しながらステロイド外用剤を使用しています。実際にステロイド外用剤の副作用が問題となるのは強いステロイドを長期にわたって大量に使っている場合で、小児のアトピーの7,8割をしめる軽症例で問題となることはほとんどありません。ステロイド外用剤の最近の使用法としては症状を抑えるためには治るまでしっかり外用を続けて、治ってから使用量を徐々に減らしていきます(プロアクティブ療法)。長期間外用しているにもかかわらず外用量が減らすことができない場合には、当初の使用量が十分かどうか、治る前に使用量を減らしていないか、悪化因子の対応ができているかを検討する必要があります。ステロイド外用剤をこわがりすぎると必要な量を使わずに及び腰で使ってしまい、ダラダラと使って症状もよくならずにステロイドの使用が減ることなく延々と続いてしまいます。毎回の診察の機会でステロイドに関して副作用を含めて事細かく説明することは通常はありませんので、気になる場合には一度主治医にお手隙な時間の診察中に相談されることをお勧めします。

2015/11/8

感動!!!ラグビー日本代表

ラグビー日本代表がワールドカップで南アフリカに勝利して歴史的快挙を成し遂げ、ニュースでひっきりなしに紹介されています。ニュースのダイジェストでも十分興奮しましたが、録画放送で終盤だけ、終了間際の逆転シーンを観戦して本当に本当に感動しました。ワールドカップ2回優勝の世界ランキング3位に勝ったことは、過去のラグビー日本代表の歩みを考えると泣けてきました。
30年くらい前になりますが、個人的には松尾、森選手を中心とした新日鉄釜石、林、大八木、平尾選手の同志社大学・神戸製鋼の試合のテレビ中継をいつも楽しみに観ていました。かつての国立競技場に新日鉄釜石対明治大学の日本選手権や花園ラグビー競技場に社会人選手権の新日鉄釜石の試合を観戦に行ったこともありました。山口監督、大八木、平尾選手らの伏見工業ラグビー部をモデルにした「スクール☆ウォーズ(山下真司、松村雄基ほか出演)」が放送されたり、早慶戦、早明戦などの対抗戦、同志社大学の大学選手権、東芝、三洋、神戸製鋼、トヨタ自動車などの社会人ラグビーの好カードの試合はラグビーシーズン中は地上波で毎週のように中継されたりしていて空前のラグビーブームとなっていました。早稲田大学の本城選手や平尾選手などの人気スター選手によって起こった国内のラグビー人気はその後も脈々と続いていました。Jリーグの登場、サッカー日本代表がワールドカップ出場を果たすまでは間違いなくラグビー人気はサッカーを凌駕していました。ところが1995年のラグビーワールドカップでニュージーランドに100点以上の大差で負けて予選リーグで大敗して以降一気にラグビー人気はしぼんでしまいました。地上波でのテレビ中継も激減してラグビーの試合を観る機会が少なくなるとともに個人的にもラグビーの試合を観る機会は自然となくなっていきました。
時は流れ、紆余曲折を経て今回の快挙、素直にすごいと思います。これを機会に以前のようなラグビー人気がジャパンラグビートップリーグを頂点に盛り上がることを期待しています。以前はスター選手のアイドル的な人気が先行して実力が少し伴わないところがありましたが、今回の実力は本物かと思います。主力メンバーに外国人が目立ちますが、試合でのひたむきな闘志あふれるプレイや日本代表になるまでのいきさつをみてみますと他の日本人選手と同様に心から応援したくなります。
まだ一試合終わっただけで、強豪国との対戦が続きます。相手国も以前と異なり全力で立ち向かってくることが予想されます。予選リーグ突破は何も保証されていません。地に足をつけて更なる活躍を期待しています。わが巨人ジャイアンツ、サッカーJ2愛媛FC、四国アイランドリーグplus愛媛マンダリンパイレーツもそれぞれが正念場を迎えていますが、ラグビー日本代表に刺激を受けて良い結果を出してくれることを切望しています。

2015/9/21


外来診療の概要

  • 治療指針
  • 主な診療の現状
クリニック・ドクターについての情報はこちら