◯今日は松山市内は地方祭で賑わい、当クリニックもお休みさせていただきましたが、そんな中ご近所の松山市総合コミュニティセンターでプロバスケットリーグB2愛媛オレンジバイキングス対鹿児島レブナイズの試合を観戦してきました。オレンジバイキングスのプロリーグ参戦後の初勝利を間近で目にすることができて大変感激しました。最前列で観戦しましたので、生で見る迫力、目まぐるしい攻守の移り変わり、接戦になったこともあり、会場の応援も盛り上がり本当に楽しかったです。オレンジバイキングスがこれからも勝利を積み重ねていって、いずれはB1へ昇格し、プロ野球やJリーグと同じようにさらに盛り上がっていくことを期待しています。地方祭の後にもかかわらず会場は観客で賑わっていましたが、さらに観客であふれかえるように地元の多くの皆さんが会場に足を運ばれることを願います。もちろん愛媛FC、愛媛マンダリンパイレーツの応援もよろしくお願いします。
2016/10/7
◯診察を受けられた後、当日もしくは翌日に問い合わせの電話をいただくことがあります。伝え忘れや聞き忘れによるものは改めてお話すればあまり問題になることはありません。ところが、お薬を塗ったり、飲んだりして症状が悪くなったので、薬が合わないのではないか、どうすればよいかといった問い合わせにはどうすべきか迷うことがあります。電話の情報だけでは症状がわかりませんので基本的には翌日以降再診してもらうのが良いのですが、週末や祝日の前などの場合にはすぐに受診ができない場合もありますし、アトピー性皮膚炎の場合には症状が悪化している場合には皮膚の感染もおこしやすくなっていて、単純ヘルペス感染症であるカポジ水痘様発疹症や細菌感染症であるとびひなどが一緒に起こると湿しんの治療を続けると却って悪化しますのでその時点で見極めをするしかありません。
◯アトピー性皮膚炎に限らず、皮膚症状が軽症ではない場合で、受診後に皮膚症状が悪化したり、高熱など、全身症状を伴う変化が出たりした場合の問い合わせには特に苦慮します。時間があれば再診してもらい、症状の見極め、治療を再検討した上で必要であれば基幹病院皮膚科や小児科に紹介させていただきます。週末など時間の余裕がない場合には電話の情報から全身症状が皮膚と関係がないと考えられる場合には小児科をそのまま受診してもらうこともあります。
◯症状が良くならない(特に重症、急激に悪化する)場合には、時間や費用などの関係から電話問い合わせで済ませたり、転医したりするというお気持ちもわからないこともありませんが、月曜日から金曜日までの朝一番の時間に再診されれば必要に応じて午前中に紹介可能ですのでできる限り最初に診てもらった皮膚科を受診されることをお勧めします。ただし再診時に経過観察に終わる場合もあり、この時点で了解、納得できない場合には転医を考えられた方がよろしいかと思います。その場合にも勝手に転医するよりも基幹病院にセカンドオピニオンを求めて紹介状を書いてもらう方が得策です。尚、症状、状況によっては基幹病院に紹介しかねる場合もありますのでご了解ください。
2016/10/4
◯スポーツ再考2016春というタイトルで投稿しようと思っているうちに夏真っ盛りとなってしまいました。リオ五輪では日本人選手の活躍が目覚ましく、大変うれしい限りです。時差の関係からリアルタイムですべてのシーンを観ることはできませんが、今までのところは男子競泳萩野、瀬戸選手の400m個人メドレー決勝と男子体操団体決勝は生放送で感動の瞬間を満喫することができました。スポーツの生放送(野球、サッカー、テニスは除く)は緊張しすぎて体に悪いので、最近は結果の分かっているものを観ることが多くなっていました。特に男女を問わずフィギュアスケートはその最たるもので、日本人の強い選手も数多くいるので応援はしたいのですが、あまりにもストレスがかかりすぎますので生放送で観るのは控えていました。そうした中でたまたま観た体操男子団体の金メダルは本当に感慨深いものがありました。子供のころから体操ニッポンの名のもとに金メダルが当たり前の時代が長く続いていましたが、いつの頃からかソ連、中国の後塵を拝するようになり長い期間が過ぎていました。今大会は内村選手を中心に歴代でも最強のメンバーを揃えて、昨年の世界選手権でも優勝していましたので、あの記憶に新しい感動のアテネ五輪以来の金メダル獲得の場面を比較的安心して観られるかなと思っていました。予選でつまづいたり、決勝も出だしでつまづいたりしましたので、それなりに心臓に負担はかかりましたが、結果的には感動的な幸せいっぱいな結末となり、改めてオリンピックを堪能させてもらいました。男子柔道の大野選手はリアルタイムで観ることはできませんでしたが、前回大会ゼロの金メダルを獲得して後の選手にもつながるものと期待しています。
◯一方で、男子フェンシングの太田選手の初戦敗退もリアルタイムで観ましたし、内村選手の予選での鉄棒の落下シーンにも驚きました。良いことばかりではありませんが、悲喜こもごもしばらくの間オリンピックに釘付けの毎日となりそうです。これからも日本人選手全員が活躍することを祈っていますが、特にテニス錦織選手が金メダルを獲得して、グランドスラム大会での優勝につなげてくれたらいいなと思っています。
◯最後にもう一つ。イチロー選手の大リーグ3000本安打を忘れてはいけません。記録の偉大さだけでなく、談話にはいつも深い意味が込められていて大変ためになりますので、50歳までの現役続行、4000本安打達成を目標にずっと活躍し続けてくれるよう切に願っています。
2016/8/9
◯今回は最終回、(6)(番外編)以前に診てもらっていた皮膚科の待ち時間が長いから薬だけ出して欲しい。 について検証します。特に皮膚科の新患患者さんが多くなる時期にはこのような患者さんが増えてきます。患者さんは新たに診察を希望しているわけでもなく、転医を考えているわけでもありません。今までと同じ薬をできるだけ多く手軽に出して欲しいと思っているだけですが、皮膚科専門医であれば患者さんの申し出を鵜呑みにしてそのまま処方することは先ずありません。医者側としては初診の短時間で症状、経過を十分に把握することは難しいので、一般的な対応は、その時の症状に合わせて必要最低限の薬を出して経過を観ていくことです。以前の薬よりも弱い薬が処方されれば症状は当然悪くなりますし、多くの場合短期的には症状は悪化しがちです。長い期間診てもらっている皮膚科(専門医)であれば、待ち時間がたとえ長くてもいろいろな点から引き続き受診されることをお勧めします。
2016/7/3
◯今回は(5)説明をしてくれない(話を聞いてくれない)。 を検証します。医師の「説明がない」ケースでは主に以下の三つの要因が考えられます。①症状が軽い、もしくは経過が順調で説明を詳しくする必要性を医師があまり感じていない。②過去に患者さん(親御さん)に十分な説明をしたことがある、もしくはいろいろ説明をしたが、聞き入れてもらえなかったことがある。③患者さんが多くて説明をする十分な時間がない。
◯先ず①についてですが、医師側から見ると初診時には重症例や治療歴の長い方、再診時には症状が良くならないとき、特に悪化したときには十分に時間をかけて患者さんに説明していく必要があります。一方で、初診時における軽症例や再診時において治療経過が順調な場合には診察の時間は短くなりがちです。しかし、患者さんにとっては症状の軽重にかかわらず症状の推移、今後の見通しなど、具体的な説明がないと心配になるのも当然かと思われます。
◯次に②についてですが、一度十分に時間をかけて説明をしたことのある患者さんについてはカルテに記録がありますので、再度同じように説明をすることはあまりありません。ステロイド忌避の患者さんに対してはステロイドを使うにあたり一度はステロイドの概要を説明しますが、繰り返し説明することはありません。というよりも、多くの患者さんは再診されなくなります。また、ステロイド忌避までは行かなくてもステロイドを怖がられる患者さんは未だに大変多く、つけ薬の塗り方が不十分で良くならないケースもしばしばです。このようなケースではステロイドの外用についてきちんと塗るように同じ説明を繰り返すしかありませんが、指導が守られないのが続きますと説明も段々と減ってくるようになります。受診間隔が相当に空いているケースで、特に前回の診察時に症状が目立っていた場合には、セカンドオピニオンで他医を受診していたのか、つけ薬をきちんと塗っていて一時は調子が良かったが、つけ薬がなくなってから再び悪くなったのか、十分に治療を続けなかったために一度も良くならなかったのか、患者さんに説明していただかないと分かりませんので医師の方から改めて説明をすることはありません。
◯最後に③についてですが、これはどうしようもないかもしれません。限られた診療時間内ではすべての患者さんに十分に時間をかけて説明をすることはできません。患者さんの症状、治療経過、キャラクターによって説明の仕方は変わってきます。①のケースであれ、②のケースであれ、患者さんが主治医に説明を求めれば通常主治医はきちんとお答えしますが、患者さんが混み合っている状況ではその場で時間をかけて説明することはなかなかできません。
◯実際には前医がすごく混み合っているという理由で病院を替える患者さんが多く見受けられますが、病院を替えるときにはそれまでの経過、治療歴、検査結果などを後医に詳細に正しく伝えないとゼロもしくはマイナスからの治療開始となります。後医に正しく情報が伝わって初めて前医と比べてアドバンテージになります。患者さんが後医にきちんと情報を伝える手間暇や後医での治療開始当初は症状が悪化する可能性が少なからずあることを考えますと前医で治療を続けて、少しでもお手隙の時間にいろいろ質問したり、説明を聞いたりする方が得策かと思われます。皮膚疾患の患者さんが多いシーズンですと病院を替えても多少は混み合うことがありますので、病院を替えようと思われた時には今一度検討されることをお勧めします。
2016/5/27